広島平和記念公園・原爆ドーム (2019撮影分)
Googleストリートビューテスト撮影分を編集360°ツアーにしてみました〜!
360°写真ですが、暗めのトーンになってますが、よろしかったら見てくださいね!!
広島平和記念公園
平和記念公園は広島市の中心部にある広大な公園で、世界の恒久平和を願って爆心地に近いこの場所に建設されました。
園内には、原爆投下当時の広島の様子を展示した広島平和記念資料館や世界遺産に登録されている原爆ドームや原爆死没者慰霊碑、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館、広島国際会議場などがあります。
平和への願いを込めて鳴らされる平和の鐘の音は、環境省が選んだ、残したい日本の音風景100選にも選ばれています。
ひろたびより(https://www.hiroshima-navi.or.jp/post/006127.html)
原爆ドーム
平成8年(1996年)12月、ユネスコ第20回世界遺産委員会メリダ会議で、核兵器の惨禍を伝える建築物として世界文化遺産に登録されました。
指定範囲:原爆ドームの所在する地域/約0.39ヘクタール
原爆ドームは、大正4年(1915年)に広島県内の物産品の展示・販売をする施設として建てられ、広島県美術展覧会や博覧会も催されていました。設立当初は 「広島県物産陳列館」という名称でしたが、その後「広島県立商品陳列所」、昭和8年(1933年)には「広島県産業奨励館」に改称されています。
ひろたびより抜粋 (https://www.hiroshima-navi.or.jp/post/006276.html)